覚える」から「考える」へ方向転換
2020年をめどに、現在受験生の7割が利用している「センター試験」が廃止されます。
(「思考力・判断力・表現力」を評価する「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」に変える。)
保護者の方にとっては大きな社会の変化といえるのではないのでしょうか?
知識量を問う「従来型の学力」を測るテストから、知識を活用し自ら課題を解決できる能力を見る入試に改める
こどもたちが育っていく社会は近年多様化し答えを誰かから与えられこなすだけでは人より優れた結果を出すことは不可能です。
状況に応じて様々な視点から物事を捉え、方法や手段を選び問題に立ち向かっていくことが求められます。
おとながこどものためにできること
このような社会の変化にいち早く対応し作られたのが「アートレ シート」です。
アートレ シートはすべてにつながる根源を育てることが大切だということを念頭に置いています。
幼少期に公式を覚える学習ではなく創造力を用いて社会への適応力に目を向けています。